home 国土 観光  シルクロード 食文化 伝統演劇 伝統舞踊 伝統音楽 工芸品 健康・医学 伝統文化
 日中友好
中国の伝統楽器


揚琴

洋琴、扇面琴ともいい、古くはぺルシャ、アラビア地方で流行した打弦楽器。ピアノやチェンバロンの先祖といわれるイスラムのサントウール、ヨーロッパのツィターに似ている。
中国に入ってきたのは比較的新しく、明代に広東省一帯に伝来し、その後、中国全土で広く奏されるようになった。新中国が成立したあと、揚琴は改良され、琴身が大きくなり、弦数も増えた。現在の揚琴は、琴線が135本あり、尖端にゴムを巻いた細い2本の竹の撥でたたく。その音域はG-α3合計4つの8度で12の平均音律位から排列されている。
揚琴の音色の特徴は、すっきりしてしかもゆったりしている。戯曲や曲芸の伴奏、楽器の伴奏や合奏に欠くことのできない楽器であるばかりでなく、独奏楽器としても味わい深い音色をもっている。

       


揚琴の曲名

 幽思

 倒垂簾

唐代の楽器
二胡
京胡(胡琴)
高胡
古筝
胡筝
琵琶
柳琴
揚琴
笛子
巴烏
民歌